しおさいの勉強部屋

大学入試数学の知識を整理し、できる問題を増やすことを目指すブログ。自分の検定取得状況も書きます。

アウトプットにつながるインプットも意識しよう

こんにちは!しおさいです。

 

今日はちょっと趣向を変えてアウトプットにつながるインプットについて書いていきたいなと思います。

 

twitterで新着記事が出るたびにつぶやいています。

よかったらフォローをお願いいたします。

@G4eaqlGh4c4YfVD(しおさい@勉強)

 

皆さん。わかんなくて解答を見たけど知ってる解き方だったという経験ありませんか?

 

それが大昔に何回かだけ学んでいて

あぁそんなこともあったなぁ。

であればあまり気にしないという選択肢もありますが

ちょっと前もやったのに!という内容なら考えなくてはいけないことがあります。

 

それはインプットの仕方です。

 

最初は必ず個々の問題の解き方を一通り理解する必要があります。

こういうのは暗記でいいのですが

一通り暗記できたら次に考えるべきことがあります。

それはいかにアウトプットしやすい形に知識をまとめ上げるかです。

 

実は数学以外の科目ではかなりみなさんそうしています。

例えば

・歴史を個々の出来事を覚えるだけでなく年表で整理して流れを掴む

・英単語を単語の意味だけでなく文章の中でどうやって出てくるかまで文章に触れて感覚で掴む

このように"問題になった時に実践的に使える知識にする"訓練をしているんです。

 

皆さん。数学でそれ、してらっしゃいますか?

 

多くの人はしていません。

現に私がそうでした。

 

どうすれば良いのか。

 

それは"学んだ解き方が効果を発揮する状況で整理する"ということです。

 

例えば皆さん人気の整数問題だったら

"方程式の両辺が整数である"

という条件だったら

"約数、余り、ひとまず実験して規則性"

これを思い出すようにインプットするんです。

 

整数問題の記事はこちら。併せて読んでみてください。

 

shiosaibenkyou.hatenablog.com

 

 

これは個人的な一問一問場当たり的に解かない

という意見の具体的な正体だと思っています。

 

是非こんな感じでいろんな自分なりのインプットをしてみてください。

 

私も今領域が指定されている場合の最大値最小値について

3つのやり方が効果のある可能性が高い

という内容の記事を執筆中です。

是非まとめ方の参考になれば幸いです。

今のところ一個だけかけてます。

shiosaibenkyou.hatenablog.com

追加したらまたtwitterで報告しますのでよろしくお願いいたします。

 

 

今日はこんな感じで。

皆さんの勉強がうまくいきますように。

 

↓ブックマークしてくれるとモチベに繋がるし喜びます!

 

プロフィール
しおさい

ブログの説明等

##しおさい@勉強のtwitter##をフォローする